TOP > NEWS > 2025

ニュース

2025年春の花粉飛散の特徴は?「花粉まとめ2025」を発表

西日本では短期集中の大量飛散、東・北日本では昨年・平年を下回る

〜寒波で飛散開始が遅れ 「つらい」症状報告は2月下旬から急増〜

モバイル/インターネット >

株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:石橋 知博)は、2025年春の花粉の飛散状況と花粉症の症状のまとめを発表しました。本発表では、一般の方や企業、病院などの協力のもと全国約1,000か所に設置した独自の花粉観測機「ポールンロボ」が観測した花粉飛散量と、アプリ「ウェザーニュース」を利用する花粉症の方からシーズン中に寄せられた、延べ127,282通の症状報告をまとめています。なお、2026年春の花粉飛散傾向は、10月頃に発表予定です。

ポイント
1. 飛散量:西日本では花粉が大量飛散、東日本と北日本では昨年・平年を下回る
2. 飛散の特徴:寒波の影響で飛散開始が遅れ、西日本では短期集中の大量飛散に
3. 症状報告:2月下旬から花粉症の「つらい」症状報告が急増し、4月上旬まで継続
ウェザーニュース「花粉飛散情報」
https://weathernews.jp/pollen/

 

2025年 花粉の飛散まとめ

<西日本では花粉が大量飛散、東日本と北日本では昨年・平年を下回る>

ウェザーニューズ独自の花粉観測機「ポールンロボ」が観測した2025年春の花粉飛散量は、全国平均で昨年比115%、平年(※1)比113%となり、飛散量は昨年・平年並となりました。
ただ、飛散量の傾向はエリアによって差が大きくなっています。東日本や北日本では昨年・平年の飛散量を下回った地域が多くなりました。一方、西日本では飛散量が昨年・平年を大きく上回り、一部では400%を超えるような大量飛散となりました。九州では過去10年で最も多い飛散となりました。

花粉の飛散量は雄花の生長に大きく左右され、前年の夏の気温や日照時間(気温が高く、日照時間が長いほど生長に好条件)の影響を受けます。さらに飛散量は周期的に増減し、飛散量が多い年の翌年は飛散量が少なくなる等の傾向があります。
昨年の夏は広範囲で平年より日照時間が長く、気温も高くなったことで、雄花の生長に適した天候でした。ただ北日本日本海側では日照時間が平年をやや下回り、雄花の生長にやや不向きな天候となりました。また昨年春の花粉の飛散量は西日本では平年より少なく、東日本や北日本では平年並から多い傾向でした。特に東北北部から北海道では飛散量が多くなりました。

2025年春の西日本の花粉飛散量は、昨年夏の気象条件が雄花の生長に適していたことと、昨年の飛散量が少なかった反動とが重なり、昨年比・平年比ともに多くなりました。一方、東日本や北日本では気象的な条件と飛散量の周期的な変化の結果、前年・平年を下回ったところが多くなったと考えられます。

<寒波の影響で飛散開始が遅れ、西日本では短期集中の大量飛散に>

2025年の花粉飛散時期の特徴は、2月の寒波の影響により飛散開始や本格飛散の時期が平年よりも遅れたことと、西日本を中心に本格飛散の期間が平年より短くなったことです。
1月下旬は暖気が流れ込み、西日本と東日本で気温が平年より高くなりました。この暖かさの影響で福岡県や三重県、静岡県で平年より10日以上早くスギ花粉の飛散が開始しました。ただ、2月に入ると断続的に強い寒波に見舞われ、西日本・東日本における花粉の飛散は一転して低調になりました。2月中旬から3月上旬にかけて気温が上がったタイミングで徐々に花粉が飛散し、飛散開始や本格飛散に至ったエリアが多くなりました。

飛散開始は平年に比べて西日本で平均5日、東日本で平均3日、北日本で平均1日遅く、本格飛散は平年に比べて西日本で平均8日、東日本で平均5日遅くなりました。北日本の本格飛散のタイミングはおおむね平年並でした。特に寒気の影響を強く受けた西日本では2月の気温が平年を大きく下回り、飛散開始や本格飛散のタイミングが平年よりかなり遅くなりました。
3月下旬以降は暖気の影響で気温が平年を大きく上回る日が多くなりました。4月に入ると花粉飛散のピークを越え、飛散量は徐々に少なくなりました。飛散開始が遅れた影響により、本格飛散終了のタイミングは西日本で平均4日、東日本で平均2日遅くなりました。その結果、本格飛散の期間は西日本で平均5日、東日本で平均3日、平年よりも短くなりました。北日本の本格飛散期間は平年と概ね同じ長さでした。大量飛散となった西日本では短期集中型の飛散になったと考えられます。

 

2025年 花粉症の症状報告まとめ

<飛散が多かった西日本で「つらい」症状報告が昨年比で大幅増>

2025年の花粉症の症状のつらさについては、スマホアプリ「ウェザーニュース」のユーザーから寄せられた報告ををもとに分析を行いました(※2)。その結果、花粉症の症状を「つらい」と感じた方の割合は全回答数の30%となり、昨年の27%から3ポイント増加しました。
地域別の結果では、九州、中国・四国、近畿、北陸・長野で昨年より「つらい」と感じる人が増加しました。特に大量飛散となった西日本で大幅に増加しています。一方、北海道と東北北部では花粉の飛散量が昨年・平年ともに大きく下回ったため、「つらい」と感じた人の割合も5ポイント以上減少しました。関東・山梨と東海、東北南部では昨年とあまり変わらない結果となりました。

<2月下旬から「つらい」症状報告が急増し、4月上旬まで継続>

花粉症の症状が出た時期に関する調査(※3)では、「例年通り」と回答した方が53%と最も多く、次いで「早かった」が32%、「遅かった」が15%でした。2024年と比べると「早かった」は9ポイント減少し、「遅かった」は4ポイント増加しています。今年は1月の気温が上がったタイミングで平年よりも早く飛散開始したところがあったものの、2月の寒波の影響で飛散開始が遅くなったところが多くなりました。症状が出るタイミングには個人差があるものの、昨年よりも遅めに症状が出た方が多かったと考えられます。
今年と昨年の症状報告の変化には次の3つの特徴がありました。1つ目は2月下旬に「つらい」と感じる症状の報告が急増したこと。2つ目は3月中に2度のピークがあり、症状の強さに波があったこと。3つ目は4月上旬までつらい症状が続いた点です。昨年と比較すると、つらい症状報告が増えるタイミングがやや遅れ、症状が落ち着くタイミングも先送りになったとみられます。

※1花粉飛散の平年:過去10年間(2015~2024年)の平均
※2症状がつらい人の割合:スマホアプリ「ウェザーニュース」の『花粉飛散情報』に 2025年2月1日〜5月31日に花粉症のユーザーから寄せられた症状報告(延べ127,282通)のうち、“非常につらい”“つらい”の回答を合計し、割合で表示。
※3スマホアプリ「ウェザーニュース」にて「今年の花粉症、症状が出た時期はどう?」と質問し(選択肢:“早かった”“例年通り”“遅かった”“花粉症ではない”)、“花粉症ではない”の回答を除いて集計(調査日:2025年4月5日、回答数:9,962)。

 

都道府県ごとの花粉飛散量と症状

都道府県
花粉シーズン中の総飛散量
症状がつらい割合
昨年比(%)
平年比(%)
2025年(%)
2024年(%)
北海道
30
50
29
36
青森県
22
44
14
28
岩手県
23
46
22
30
秋田県
14
22
21
22
宮城県
58
94
27
29
山形県
64
71
25
28
福島県
94
115
29
26
茨城県
165
125
27
22
栃木県
141
129
28
13
群馬県
103
103
25
24
埼玉県
83
84
33
34
千葉県
96
111
28
26
東京都
64
86
30
29
神奈川県
68
96
29
27
山梨県
44
55
41
44
長野県
50
50
23
21
新潟県
85
89
18
19
富山県
83
69
27
7
石川県
107
68
41
22
福井県
119
105
23
13
静岡県
75
107
30
13
愛知県
90
88
31
30
岐阜県
39
56
31
31
三重県
161
175
30
27
滋賀県
106
111
25
30
京都府
216
107
28
21
大阪府
281
126
36
25
兵庫県
271
148
37
28
奈良県
138
121
34
25
和歌山県
171
135
25
17
岡山県
205
91
35
26
広島県
345
126
25
19
鳥取県
305
167
25
7
島根県
269
171
30
10
山口県
385
179
30
18
徳島県
334
125
42
13
香川県
427
120
29
14
愛媛県
460
169
18
10
高知県
238
112
22
22
福岡県
489
299
33
25
佐賀県
403
357
51
29
長崎県
271
220
38
26
大分県
350
174
32
26
熊本県
299
151
34
16
宮崎県
248
135
26
21
鹿児島県
274
160
28
24
全国平均
115
113
30
27
* 総飛散量:各都道府県に設置された花粉観測機「ポールンロボ」が観測した飛散量の平均
* 症状:2月1日〜5月31日の期間において症状が出ている方(“非常につらい”“つらい”“ややつらい”と回答した方)のうち、“非常につらい”または“つらい”と回答した方の割合

 

都道府県ごとのシーズン開始・終了日

都道府県
2025年
平年(2015〜2024年の平均)
花粉
シーズン
開始日
本格飛散
シーズン
開始日
本格飛散
シーズン
終了日
花粉
シーズン
終了日
花粉
シーズン
開始日
本格飛散
シーズン
開始日
本格飛散
シーズン
終了日
花粉
シーズン
終了日
北海道
4/22
4/24
5/31
6/16
4/22
4/26
5/29
6/8
青森県
2/28
3/11
4/21
4/28
3/6
3/14
4/27
5/6
岩手県
2/28
3/9
4/21
5/3
3/1
3/8
4/24
5/4
秋田県
3/11
3/12
4/23
5/3
3/7
3/14
4/25
5/3
宮城県
2/28
3/1
4/24
5/3
2/23
3/1
4/22
5/2
山形県
2/27
3/10
4/25
5/3
2/28
3/8
4/22
5/2
福島県
2/27
3/2
4/24
5/3
2/21
3/1
4/22
5/4
茨城県
2/15
2/25
4/26
5/12
2/11
2/19
4/23
5/5
栃木県
2/15
2/25
4/26
5/12
2/12
2/19
4/24
5/5
群馬県
2/15
2/25
4/26
5/12
2/12
2/18
4/24
5/5
埼玉県
2/15
2/25
4/20
5/11
2/10
2/18
4/22
5/4
千葉県
2/12
2/25
4/22
5/11
2/9
2/17
4/21
5/4
東京都
2/15
2/25
4/24
5/11
2/9
2/18
4/21
5/5
神奈川県
2/12
2/17
4/24
5/11
2/9
2/17
4/21
5/5
山梨県
2/15
2/25
4/24
5/14
2/13
2/20
4/24
5/6
長野県
3/9
3/10
5/1
5/7
2/22
3/3
4/29
5/9
新潟県
2/27
3/1
4/21
5/10
2/25
3/2
4/21
5/4
富山県
2/27
3/6
4/26
5/4
2/23
2/27
4/21
5/3
石川県
2/25
3/1
4/25
5/1
2/22
2/26
4/21
5/1
福井県
2/28
3/1
4/25
5/1
2/23
2/26
4/20
4/29
静岡県
1/28
2/17
4/25
5/5
2/8
2/16
4/25
5/4
愛知県
2/25
3/1
4/24
5/4
2/16
2/22
4/22
5/3
岐阜県
2/26
3/1
5/1
5/8
2/18
2/25
4/29
5/6
三重県
1/29
2/26
4/27
5/11
2/13
2/19
4/21
5/1
滋賀県
2/26
3/6
4/24
4/29
2/20
2/26
4/22
4/30
京都府
2/25
3/9
4/24
5/4
2/20
2/26
4/22
4/30
大阪府
2/26
3/3
4/24
4/29
2/19
2/24
4/21
4/30
兵庫県
2/25
3/3
4/27
5/5
2/17
2/24
4/24
5/1
奈良県
2/26
3/4
4/24
5/3
2/19
2/25
4/22
4/30
和歌山県
2/16
2/26
4/25
5/11
2/12
2/20
4/20
4/30
岡山県
2/26
3/9
4/25
5/7
2/18
2/23
4/21
4/29
広島県
2/25
2/26
4/25
5/7
2/17
2/22
4/20
4/29
鳥取県
2/25
2/26
4/24
4/28
2/16
2/21
4/20
4/28
島根県
2/16
2/26
4/24
4/28
2/15
2/21
4/19
4/27
山口県
2/16
2/25
4/23
5/1
2/10
2/16
4/18
4/26
徳島県
2/17
3/3
4/25
4/30
2/16
2/21
4/20
4/29
香川県
2/18
3/7
4/25
4/30
2/17
2/22
4/19
4/29
愛媛県
2/16
2/26
4/27
4/30
2/11
2/18
4/20
4/28
高知県
2/18
3/3
4/27
4/30
2/13
2/21
4/20
4/28
福岡県
1/25
2/25
4/15
5/2
2/10
2/17
4/13
4/23
佐賀県
2/24
2/25
4/15
4/30
2/11
2/18
4/13
4/23
長崎県
2/13
2/25
4/15
4/30
2/8
2/17
4/13
4/23
大分県
2/13
2/26
4/18
5/2
2/9
2/17
4/15
4/24
熊本県
2/17
2/26
4/15
5/1
2/11
2/18
4/14
4/24
宮崎県
2/17
2/26
4/15
4/29
2/10
2/18
4/14
4/24
鹿児島県
2/17
2/26
4/15
4/29
2/11
2/18
4/13
4/24
* 花粉シーズンの定義:花粉観測機「ポールンロボ」の観測に加え、ユーザーからの症状報告を加味
花粉シーズン開始:3割以上のポールンロボが1日10個以上の花粉を観測。症状が重い人、敏感な人に症状が出始める目安
本格花粉シーズン開始:3割以上のポールンロボが1日30個以上の花粉を観測。花粉症の多くの人に症状が出始める目安
花粉シーズン終了:7割以上のポールンロボが1日10個以下の花粉を観測

 

本ニュースをプリントアウトしてご覧になりたい方はこちら